- TOP
- 大会・研修・セミナーのご案内
大会・研修・セミナーのご案内
【参加無料】[会場・WEB] 2025年度 労災保険実務講座
※今年度より会員・非会員すべて参加無料となりました
労災保険制度の正確な理解と適切な運用を目的に、業務災害・通勤災害の認定の考え方、「脳・心臓疾患」および「精神障害」に関する認定基準と具体的事例、さらに令和7年7月に公表された「労災保険制度の在り方に関する研究会中間報告」の内容について、実務に即した解説を行います。
労災申請に関わる実務担当者の方はぜひご参加ください。
日 時
2025年 11月 10日(月) 13:00~16:30(会場受付開始12:30~)
参加方法
【会場参加】 愛知労働基準協会 9階研修室
名古屋市中区栄2-9-26 ポーラ名古屋ビル9F 会場案内図
【WEB参加】 LIVE配信 Zoomウェビナー
※視聴専用のため(質疑応答)はご利用いただけません。
※アーカイブ配信はありません。
参 加 費 無 料
定 員 会場 100名 / WEB 1,000名
お申込み(申込締切:11/6(木)まで)
【会場・WEB】腰痛災害を減らす職場づくり事例発表 ~事例に学ぶ、負担を減らす作業改善と予防の秘訣~
近年、県内で腰痛災害が増加傾向にあり、業種を問わず多くの職場で重要な安全衛生課題となっています。
本セミナーでは、現場で効果が確認されている実践的な腰痛対策を紹介し、職場での改善活動に役立つ具体的なヒントを提供します。ぜひこの機会にご参加いただき、自職場での腰痛災害防止活動にお役立てください。
日 時
2025年10月23日(木) 14:00~16:00
参加方法(全国どなたでも参加可能です)
【会場参加】ポーラ名古屋ビル9階 第3研修室
名古屋市中区栄2ー9ー26
【WEB参加】LIVE配信 Zoomウェビナー
※Q&Aフォーム(質疑応答)はご利用いただけません。
※参加前にZoomのご準備をお願いします。
内容
【講話】 愛知労働局 労働基準部健康課長 藻谷 岳志 様
【事例発表①】 株式会社デンソー 上級キャリアエキスパート 棚橋 昭 様
【事例発表②】 なごやかハウス希望ヶ丘 副施設長 大平 晋也 様
【総括】 中災防 中部安全衛生サービスセンター 衛生管理士 石井 康貴 様
参 加 費 無 料(全国どなたでも参加可能です)
お申込み(締切:10/16(木)まで)
【会場・WEB】自律的な化学物質管理の進め方について(応用編)~現場で活かす対応力と社内定着へのアプローチ~
7月に開催しました「基礎編」では、化学物質管理の全体像やリスクアセスメントの基本について理解を深めました。今回の「応用編」では、令和8年度の法改正を見据え、すべての化学物質に対するリスクアセスメントの義務化やSDS・ラベル表示の対応など、実務上求められる管理手法を解説します。併せて、製造業における現場での取組事例を通じて、社内での対応方針や運用体制の構築に活かせる具体的な実践例をご紹介します。奮ってご参加ください。
日 時
2025年11月26日(水) 13:30~16:40
参加方法(全国どなたでも参加可能です)
【会場参加】名古屋市中小企業振興会館 (吹上ホール) 4F第7会議室
名古屋市千種区吹上二丁目6番3号
【WEB参加】LIVE配信 Zoomウェビナー
※Q&Aフォーム(質疑応答)はご利用いただけません。
※参加前にZoomのご準備をお願いします。
講義 13:30~16:00「対象物質拡大に向けた社内定着の実務ポイント」
講師 土屋 眞知子 氏
土屋眞知子コンサルタントオフィス 代表
事例紹介 16:10~16:40 「わが社のCRA※活動事例(仮題)」
※Chemical Risk Assessment
平岡ボデー株式会社 化学物質リスクアセスメント 教育チーム
中尾 真介 氏
高橋 智 氏
参 加 費 無 料(全国どなたでも参加可能です)
お申込み(締切:11/19(水)まで)
【参加無料】[会場・WEB] 従業員の健康確保・両立支援等に向けた事例発表~健康診断と事後措置等~
日 時
2025年 10月 8日 (水) 13:30~16:30(会場受付開始13:00~)
参加方法
【会場参加】 ウインクあいち(愛知県産業労働センター)11F 1101会議室
名古屋市中村区名駅4丁目4-38 交通アクセス
【WEB参加】 LIVE配信 Zoomウェビナー
※視聴専用のため(質疑応答)はご利用いただけません。
参 加 費 無 料
定 員 会 場 90名 / WEB 1,000名
お 申 込 み (締切:10/6(月)まで)
【会場・WEB】若手・Z世代のメンタルヘルスケア ~価値観・傾向を踏まえたメンタルヘルスのアプローチ~
働き方や価値観が多様化するなか、若手社員やZ世代の不調・早期離職など、職場におけるメンタルヘルスの課題が顕在化しています。こうした状況に対し、組織としてどのように向き合い、支援していくべきかが問われています。
当交流会では、産業医経験が豊富で、企業のメンタルヘルス対策に精通する亀田 高志 先生をお招きし、若年層の特徴と職場での対応策について、具体的な事例を交えてわかりやすく解説していただきます。ぜひ奮ってご参加ください。
日 時
2025年9月1日(月) 14:00~16:15
参加方法(全国どなたでも参加可能です)
【会場参加】名古屋市中小企業振興会館(吹上ホール)4F第7会議室
名古屋市千種区吹上二丁目6番3号
【WEB参加】LIVE配信 Zoomウェビナー
※Q&Aフォーム(質疑応答)はご利用いただけません。
※参加前にZoomのご準備をお願いします。
講師 亀田 高志 氏
株式会社健康企業 代表・医師
参 加 費 無 料(全国どなたでも参加可能です)
お申込み(締切:8/25(月)まで)
【参加無料】[会場・WEB]リスクアセスメントセミナー+ラウンドテーブル(名古屋)
愛知労働局・管下労働基準監督署では、管内事業場へのリスクアセスメント等の普及促進を図るため、「リスクアセスメント出前講座」を行っています。
リスクアセスメントは、職場の安全性を高めるだけでなく、働く人々の安心感や生産性の向上にも密接につながっています。
今年度、第1部で"リスクアセスメント"の基礎を分かりやすく解説し、第2部では、業種や役職を問わず参加を希望された皆さまがフラットに交流ができるラウンドテーブル(※会場限定)を開催します。
日 時
2025年 9月 30日 (火) 13:30~16:30(会場受付開始13:00~)
プログラム
第1部 リスクアセスメントセミナー(13:35~15:00)
松井 賢介 氏(半田労働基準監督署 安全衛生課長)
第2部 ラウンドテーブル ※会場限定(15:15~16:30)
参加方法
【会場参加】 岡谷鋼機名古屋公会堂 4階ホール
名古屋市昭和区鶴舞一丁目1番3号 交通アクセス
【WEB参加】 LIVE配信 Zoomウェビナー
※WEBは、第1部セミナーのみ配信します。
※視聴専用のため(質疑応答)はご利用いただけません。
参 加 費 無 料
定 員 会場 100名 / WEB 1,000名
お申込み(締切:9/28(日)まで)
ラウンドテーブルも↑こちらから
【参加無料】[会場限定]産業保健ラウンドテーブル
当協会・愛知健康安全交流会は愛知労働局と共催して、産業保健に携わる皆様が、立場や企業の枠を超えて情報交換や課題の共有ができる場として、昨年ご好評をいただきました「産業保健ラウンドテーブル」Vol.2を開催いたします。
日 時 2025年9月25日(木) 13:30~15:30
会 場 ウインクあいち5階 小ホール1(会場限定)
プログラム
1 主催者あいさつ
2 意見・情報交換
3 フリータイム
お申込み
※満席のため、受付を終了しました
【参加無料】[会場限定]リスクアセスメントセミナー (西尾)
日 時 2025年9月17日(水) 13:30~16:00
会 場 にししん文化会館(旧名 西尾市文化会館)小ホール
定 員 120名
申込締切 2025年9月5日(金)
プログラム
第1部 リスクアセスメントセミナー 13:40~15:00
濵田 勉 氏(濵田安全衛生マネジメント合同会社 CEO)
第2部 全国衛生週間説明会 15:10~15:50
※資料の当日配付はありません。9/10(水)西尾労働基準協会ホームページへ掲載します。
お申込み
【参加無料】労働法の基礎を分かりやすく学ぶ無料セミナー(労働実務基礎講座)
法令違反、労使紛争等で企業が大きな責任を負う労働トラブルが増加しています。
労働トラブルを防ぎ、企業を伸ばす労務管理を行うためにはトラブルの実態を知り、労働法令の知識習得が不可欠です。
愛知県下労働基準協会では、労働トラブルを防止し、円滑な労務・安全衛生管理を行うための労働法令に関する基本的な知識を学ぶセミナーを県下各地区(10会場)で無料開催します。
講 師

講 師

参加費 無料
外国人技能実習制度関係者養成講習
技能実習制度をこれまで以上に適正かつ円滑に運営する観点から、技能実習法*によって、技能実習生を我が国に受け入れる監理団体や、実際に技能実習を行う実習実施者は、技能実習を担当する役職員の職務に応じて、技能実習法・入管法、労働関係法令、労働災害防止等の分野に関する一定の講習を受講することが求められています。
*外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律(2016年11月成立、2017年11月1日施行)
当協会では、全国労働基準関係団体連合会に協力し法定の養成講習を開催いたします。
日 時<2025年度>
会 場
愛知労働基準協会 ポーラ名古屋ビル9階 各研修室
受講料(消費税・テキスト代込)
監理責任者等講習 | 13,200円 |
技能実習責任者講習 | 13,200円 |
技能実習指導員講習 | 12,100円 |
生活指導員講習 | 11,000円 |
申込方法
お申込みはWEBからお願いします。
公益社団法人全国労働基準関係団体連合会
全基連>セミナー等>外国人技能実習制度関係者養成講習のご案内
2025年度 危険予知訓練(KYT)1日研修会
KYT(危険予知訓練)は、行動前の安全衛生先取りのため、危険に対する感受性を鋭くし、集中力を高め、問題解決能力を向上させるとともに、実践への意欲を生み出す効果があります。
本コースでは、KYTの基本についてわかりやすく解説するとともに、基本的な活用技法を習得していただきます。事業場で初めてKYTを行う方やKYTの基本を復習したい方は、この機会に是非ご参加ください。
日時
第1回 | 2025年6月20日(金)定員満了となりました。 | 9:15~17:00 |
第2回 | 2025年10月8日(水)定員満了となりました。 | 9:15~17:00 |
第3回 | 2025年12月17日(水) | 9:15~17:00 |
第4回 | 2026年2月13日(金) | 9:15~17:00 |
会場
愛知労働基準協会 ポーラ名古屋ビル9階 第3研修室
定員
40名
受講料(資料代、消費税を含む)
会員 | 17,820円 |
一般 | 19,800円 |